アイヌ創作民話    

 カスンデとセツカウシ

豊村 一矢

 

 むかしむかし、アイヌモシリでのこと。

 ある湖のほとりに、二人の若者がすんでおった。

 

 一人はカスンデといった。カスンデは、よいアイヌであった。

 もう一人は、セツカウシといった。セツカウシは、悪いアイヌであった。

 

         1

 夏のある日。

 カスンデは、シカをしとめるために山に入った。

「しばらくシカの肉を食っていない。父と母にも食わせてやりたいものだ……」

 いくつもの沢をわたり山おく深く入ったが、シカのかげもかたちみつからない。

 

 夕ぐれがせまっていた。

 

 カスンデがあきらめかけたとき、森のむこうに小さな沼が見えた。

「これは、ありがたい」

 冷たい水をのもうと沼のみなも(水面)にふれた。

 と、みなもに輪ができて、どんどんひろがっていく。みとれていると輪はしずかにむこう岸までひろがっていく。

「おお!」

 シカが、むこう岸で水をのんでいるではないか。カスンデは、沼の神様に感謝した。

 カスンデの矢は、一げきでシカの心臓をいぬいた。

 カスンデは、力のつよい若者であったが、一人でシカをかついで沢をわたり、コタンにもどるには重すぎる。自分と父と母が食う肉と、皮をもっていくことにした。

 シカの皮にもち帰る肉をくるんで、残りは地面におくものとカシワの枝にかけるものとにわけた。

「カシワの肉はフクロウが食うだろう。フクロウは地べたにはおりられぬ。地べたの肉はキツネが食うだろう。キツネは木にはのぼれぬ」

 

「おっと、これはゆだんした」

 カスンデが、シカ肉をかついで、空を見上げると、すでに星がかがやいていた。

「くらやみで山は歩けぬ。動かぬほうがいい」

 カスンデは、のじゅくをきめ、沼のほとりで横になった。

 

 沼のみなもに目をおとすと、たくさんの星がまたたいている。

「おれがもどらないので、父母は心配しているだろうな」

 カスンデは、みなもの星のまたたくのを見て、父母のことを思った。

 と、そのとき、星がかがやきをましてみなもから浮き上がった。なんと、たくさんの星がホタルになった。

 ホタルの群れは、人のかたちになって、くらやみの森をてらしているではないか。

 カスンデは、ホタルの群れにみちびかれて、その夜のうちにコタンに帰ることができた。

 

             

         2

 やはり、夏のあつい日。

 セツカウシは、シカをしとめるために山に入った。

「シカの肉や皮は、シャモがほしがる。シカをしとめて、シャモからたくさん宝物をもらうのだ……」

 いくつもの沢をわたり山おく深く入ったが、シカのかげもかたちもみつからない。

 

 夕ぐれがせまっていた。

 

 セツカウシがあきらめかけたとき、森のむこうに小さな沼が見えた。

「シカが水をのみにきているかもしれぬ」

 シカのすがたを求めて、沼に近づいた。

「三頭もいるではないか」

 セツカウシは、ニヤリと笑うと、弓に三本の矢をつがえた。そうして、三本の矢を同時にはなった。三本の矢は、それぞれにシカをいぬいた。

 

「さて、一度にみっつははこべぬ。めんどうだが、ひとつずつだな」

 セツカウシは、まず、二頭のシカを近くの岩穴に入れ、大きな石でふたをしてかくした。

「おれが、ひとつはこんでいるすきに、キツネめに食われてはならぬ」

 

「おっと、気がつかなかった」

 セツカウシがはじめの一頭をかついで動き出そうとしたとき、もう、あたりはすっかりくらくなっていた。

「月のあかりもある。今夜中に、三つともコタンまではこべるだろうさ」

 セツカウシはシカをかついで歩き出した。 

 だが、足元がくらい。ふらついて、沼に片足がぬかってしまた。

 星空をうつしていたみなもがゆれた。

 星がさわぎだし、強い光をはなってみなもから浮き上がった。そして、ホタルのむれになった。

 ホタルの群れは人のかたちとなり、セツカウシの行く手をてらした。

「これは、ありがたい」

 セツカウシは、シカの重さも苦にならなくなって、あかりがみちびくままに、山の中を歩いた。

 沢をいくつわたり、山をいくつこえただろう。

「まだかな」 

 そう思ったとき、前のホタルの群れが、すうっと地からはなれたように見えた。

 セツカウシは何がおきたかわからぬままに、山のがけっぷちをシカもろとも落下していった。

 セツカウシは、途中、カシワの枝がつきささり、声も出さずに死んだ。それをフクロウが食った。

 

 がけ下まで落ちたシカは、キツネが食った。

 

 セツカウシが岩穴にかくしたシカは、どうなったかって?

 沼の神が、生きかえらせて山にかえしたよ。

  おしまい。